SSブログ
鉄道模型 ブログトップ
前の10件 | -

FALLER #130293 森の丸太小屋 [鉄道模型]

放牧地ができれば、建てたいと用意していました。
そろそろ動物たちをケースから出してやらないと、かわいそうです。
blog003020.jpg

パーツはこれだけです。
素組みであれば、すぐに完成できそうです。
そこそこ塗料も持っていましたが、引越し前から放置状態で、
乾燥して使い物にならなくなっています。
また、揃えるのも大変だし・・・・。
blog003021.jpg

長方形に出部屋があります。
blog003022.jpg

ここがかなりの懲りようで、窓ガラスが割れています。
丸太に隙があります。
blog003024.jpg

こんな感じで、高架のオーバルの中に置こうかと思っています。
blog003023.jpg

Premium Z [鉄道模型]

昨日、銀座の並木通り、CHANEの近くの文芸春秋のギャラリーで、
開催しているトールペイント展示会の最終日でした。
家内も作品を出品しているので、撤収作業のお手伝いを兼ねて見学に行きました。

少々時間があったので、久しぶりに天賞堂を覗きました。
前から気になっていた、日本型のZゲージに目が留まりました。
鉄道模型の再開は、10年ほど前にメルクリンZにさかのぼります。
そもそもレイアウトをほしいと思っていた私は、住宅事情から最小ゲージにしました。

小学生のころ、1971年夏で運用が終わる、
C62重連の急行「ニセコ」を見に行きたかったのを思い出しました。
随分前に日本型Nゲージで、マイクロエースから出たC62、2、3号機を購入しました。

最近は、すっかりメルクリンHOでしたが、我慢しきれず購入。
blog002191.jpg

C62 2
blog002192.jpg

スノーブローもちゃんと付いています。
blog002193.jpg

いくらなんでもスワローマークが、大きすぎる思いますが。
blog002194.jpg

炭水車。
blog002195.jpg

運転台。
blog002196.jpg

C62 3
blog002197.jpg

白線とスワローがないと随分違います。
blog002198.jpg

メルクリンZも蒸気機関車になるとディテールは、厳しいものがありますが、
比較しても十分なレベルと思うのですが。
汽笛、加減弁もちゃんと金色に塗られています。
blog002199.jpg

発電機もちゃんとあります。
blog002200.jpg

オイルタンクの付いたテンダー。
blog002201.jpg
残念ながら、ニセコ編成の再現は、客車がそろわないので、難しそうです。
そう言えば、日本型16番のブラスのC62のキットが、お蔵入りしている。
2号機への追加の部品も随分買ったなあ。
一時は、ブラスのハンダ付け、コンプレッサーも買って、塗装にも懲ったっけ。
そのころの一端が、未更新のHPにありますが・・・。

在りし日のZゲージレイアウト。
世界最小だからこそ、架線集電にこだわり、相当苦労して実現。
引越しで架線が壊滅状態です。
架線柱ごと切り倒して、C62を走らせますか。
blog002202.jpg

2012年モデルの#88591 Re 4/4 IIと#87662 Wagen-Set SBB „Eurocity。
メルクリンZは、ずっと我慢してましたが、無理そうです。

ROCO #41276 BR 110と客車のセットと増結#45879 [鉄道模型]

ROCOの#41276 BR 110と客車のセットと増結の#45879です。
#45878は手に入りませんでした。
到着後、DCCということもあって、長らく走行させることも無く、箱に入っていました。

さすがにファンクションが多いです。
blog001696.jpg

丸みを帯びた形状が好きです。
blog001697.jpg

ROCOの多い後付パーツ未装着。
blog001698.jpg

メルクリンよりふっくらしているような感じ。
blog001699.jpg

電気機関車は、パンタグラフが上がったほうがかっこいいです。
blog001700.jpg

ところが架線は、相当な努力をしないと保持できません。
全線に張ったのになあ・・・。
blog001701.jpg

ファンクションを使ってみました。
架線から外れるところもご覧いただけます。


ROCOの連結器は、不慣れで連結、開放が良くわかりません。
でも間隔も短くて、かっこいい。
blog001702.jpg

やっぱりR1での架線柱に当たってフルサイズの客車は通過できません。
blog001703.jpg
また、当分箱入りか・・・。

LUX-Modellban #9130 Oberleitungspolierwagen [鉄道模型]

6月に掲載した「LUX-Modellban #8830 Vacuum Cleaner」バキューム型お掃除車両に続いて、
レールを研磨する車両です。
blog001628.jpg

左のスプリングは、研磨ローラーを逆に跳ね上げて、架線を掃除するときに使います。
blog001629.jpg

線路との接触具合が微妙です。
blog001630.jpg

研磨→吸引→拭き掃除の編成を組んで、スタート。
blog001631.jpg
ポイントで通過で、ショートします。
ローラーの圧着が強すぎるのか、運用で課題です。

LUX-Modellban #8830 Vacuum Cleaner [鉄道模型]

バキューム型お掃除車両です。
外観は、黄色の貨物、やや左寄りにブラシ付の吸引口が見えます。
blog001496.jpg

カバーをあけると、左に回路、真ん中の丸いものが吸引用のモーター、右の黄色のBOXがゴミ箱です。
blog001497.jpg

3線式で自走はしません。
blog001498.jpg

走行のセンサーがついていて、停まるとしばらくして吸引モータが止まります。


まずは、#46042のふき取り式の貨車を重連でつないで、この吸引貨車を編成しました。
blog001499.jpg

こんな感じで走行してみました。


想像以上に実用的で、線路上のゴミを吸ってくれます。
左が重い固形のゴミ、右は軽いので天井に集まって綿状になったチリです。
blog001500.jpg

ドイツは、こんなメーカーもあるのですからすごいですね。

TRIX #22148 Re 4/4 II TEEとESU #62400 M4 Decoder [鉄道模型]

omokochiさんから教えてもらった、TRIX #22148 Re 4/4 II TEEの三線式への改造機が、
ヘッドライトの点灯はするが、走行がしなくなりました。

開けてみると黒のアース側が取れかかっていました。
blog001406.jpg

要は、ハンダ付けしたということだけですが・・・。
元気よく走り出しました。
blog001407.jpg

しかし、そもそもの発端は、アドレスあ重なってきたので、変更したかったのです。
使っているデコーダーは、ESU #62400 M4 Decoderなのですが、
CS2でトライはしてくれますが、20秒のタイムアウトで成功しません。

ESU #32021 BR 215(2) [鉄道模型]

CS2にDCCで設定すると、F12まで見えました。
既存のアドレスとDCCでは、かち合わないのかと思いましたが、ぶつかります。
blog001383.jpg

マニュアルの設定は、以下の通りです。
blog001384.jpg
Webで翻訳してみましたが、鉄道用語のためか、訳せないものがほとんどです。
以下の訳は、自分の見聞との合わせ技で、翻訳ではありません。
F0 Fahrtrichtungsabhangiger Lichtwechsel ヘッドライト・テールライト
F1 Fahrgerausch (ein/aus) ディーゼル機関音
F2 Signalhorn 1 ホーン
F3 Raucherzeuger ein/aus 発煙
F4 Fahrtrichtungsabhangige 運転室ライト
Fuhrerstandsbeleuchtung
F5 Licht aus an Fuhrerstand 1* ヘッドライト消灯
F6 Licht aus an Fuhrerstand 2* テールライト消灯
F7 Fahrtrichtungsabhangige 運転席計器ライト
Fuhrerpultbeleuchtung *)
F8 Rangierbeleuchtung 停車灯
(1 Stirnlampe auf beiden Seiten)*
F9 Signalhorn 2* ホーン
F10 Luftpresser コンプレッサー音
F11 Bahnsteigansage ホームアナウンス
F12 Weichen-/Kurvensensor aus カーブ-センサ
F13 Kupplungsgerausch
F14 Doppler-Effekt
F15 Luftablass
F16 Schaffnerpfiff
F17 Glocke
F18 Achtungspfiff Signalhorn 1
F19 Achtungspfiff Signalhorn 2
F20 Sanden
F21 Rangiergang (Direktsteuerung)
*) werden uber Adresse 04 bei Motorola geschaltet.

発煙剤ESU #51990です。
blog001385.jpg

ヘッドライト点灯。パーツを取り付けない状態でも、かなり精緻です。
この優れものは、左右の追突時の衝撃吸収(何というのでしょうか)が本当についています。
動画に入れました。
blog001386.jpg

テールライト点灯。
blog001387.jpg

運転席点灯。
ハンドルを握った運転手です。
blog001388.jpg

正面から。
blog001389.jpg

CX4の接写が活きます。
blog001390.jpg

計器点灯。
blog001391.jpg

逆からです。
blog001392.jpg

ヘッドライト片側点灯。
勝ってな訳で停車灯と呼んでますが・・・。
blog001393.jpg

いろんなファンクションがあるので、動画でアップしました。
いつもながらの手ぶれ、ピンボケのひどい画像です。

本当にESU渾身の一作です。
タグ:ESU #32021 BR 215

ESU #32021 BR 215(1) [鉄道模型]

初めてのESUの鉄道模型です。
blog001365.jpg

上の蓋は、飾りで横から取り出します。
blog001366.jpg

上に保護材がのせてあります。
blog001367.jpg

保護材を取り除くと、車両を固定する台に乗ったBR215と付属品が現れます。
blog001368.jpg

かなり細かなパーツと発煙剤を注入するスポイドです。
blog001369.jpg

取り出してみました。
blog001370.jpg

カプラーが付いていない側ですが、かなり精緻にできています。
blog001371.jpg

見えにくいですが、運転手が乗っています。
blog001372.jpg

反対側です。
blog001373.jpg

台車も細かい表記も含めて、実によく再現されています。
blog001374.jpg
メルクリンもボヤボヤしていられない、強力なライバルですね。
パーツ屋さんで腕を磨き、コントローラーで提携して、ついに完成車まで行き着いた。
ビジネス的にも、興味がある内容です。
タグ:#32021 ESU BR 215

ROCO #41276 AC-Digi-S. BR 110 + D-Zug [鉄道模型]

先日とどいたROCOのセットを取り出して、CS2でセットしてみました。
初めてのROCOモデル、初DCCということで大丈夫かな?

とりあえず、マニュアルには、デコーダーの初期値は「3」となっているので設定。
デコーダーを「DCC」を選択。
これでいいのか?とりあえず登録。
blog001036.jpg

案の定、うんともすんとも言いません。
画面には、多くのファンクションが並んでいますが。
何をしても反応無し。
blog001037.jpg

やっぱり分かっていません!
後付パーツのせいで、顔は穴ぼこだらけです。
blog001038.jpg
タグ:ROCO #41276 BR 110

ビアガーデンと乗客のフィギュア [鉄道模型]

最近、忙殺をされてなかなか模型に向かう時間がありません
先週は、月火は泊り込み合宿、水曜日は日帰り出張、木曜日の午後から1泊で出張、金曜日は5:30起床で一番機で8:30に帰京・・・・・・・・・。
しんどかった。

合間を見つけては、少しでもレイアウトを完成させようと思っていますが・・・。
駅員や通行人、旅人はいくつか手持ちがありましたが、座っている人や乗客、食べたり飲んだりしている人がありませんでした。
いくつかこのジャンルをそろえました。

左上から下へpreiser #14416乗客48セット、#14400コンパートメントの乗客、#14404バスの運転手と乗客。
右上から下へ#10299食堂車の乗客、#10025着座乗客、#10021座っている人です。
blog000475.jpg

左は、上から#10448ビアガーデン、#10450同ビアガーデン、#10367レストランのセルフ客。
右は、#17220什器や食材です。
blog000476.jpg
ぼちぼち設置していきます。
タグ:Preiser
前の10件 | - 鉄道模型 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。